用語解説

【用語解説】確定拠出年金

glossary_dc

確定拠出年金とは

確定拠出年金(DC:Defined Contribution)とは、従業員が給与の一定額または一定割合を拠出し、退職金制度です。

確定拠出年金では、従業員が一定額を拠出し、その積み立てた資金を運用し、投資の成果によって将来の受給額が変動します。

運用の結果に応じて、最終的な受給額は変動し、確定給付年金(DB:Defined Benefit)とは異なり、具体的な受給額が予め保証されるわけではありません。

 

確定拠出年金には企業型年金(企業型DC)と個人で加入するiDeCoがあります。企業型DCとiDeCoは、掛け金が上限未満であるなどの条件を満たせば併用することができます。

 

確定拠出年金のメリットと注意点

確定拠出年金の最大の特徴の一つは、税制上の優遇措置です。従業員が拠出する金額は税引前であり、投資収益も引き出しまで課税されません。

このため、長期的に見て大きな資産を形成する助けとなります。引き出し時には所得税が課せられますが、退職後の方が税率が低くなることが一般的です。

 

一方でいくつかの注意点もあります。

例えば、確定拠出年金では、従業員が自ら投資先を選び運用するため、金融知識が求められます。そのため、不適切な投資判断をするリスクがあり、運用の成否によっては退職時に十分な資金を確保できない可能性もあります。

 

このサイトのおすすめ記事

おすすめ① 資産運用の基本

投資・資産運用の初心者の皆さんは、まずココから!
投資の基本的な考え方や、オススメ投資先をご紹介!

 

おすすめ② 人気の国内ヘッジファンド

人気ヘッジファンドの評判や噂を徹底分析!
高い成果で話題沸騰のBMキャピタルについて解説しています。

 

おすすめ③ 注目の海外投資ファンド

人気ヘッジファンドの評判や噂を徹底分析!
「新興国投資」で注目されるオリエントマネジメントについて解説しています。

 

▼注目国内株投資ファンド
BM banner