ストラテジックキャピタルとは
2000年代初頭に世間を賑わせた村上ファンドを覚えている人も多いでしょう。
村上ファンドは、当時球団買収などで世間を賑わせていたホリエモン(堀江貴文氏)が率いたライブドアらと共にニッポン放送株の大量取得などで大きな話題集めていました。
最終的にはファンド代表の村上世彰によるインサイダー取引や、ライブドアの粉飾決算などが発覚しましたが、今で言うアクティビストファンドの先駆けである「もの言う株主」として大きな注目を集めていました。
そんな村上ファンドの当時No.2だった丸木強氏が2012年9月に設立したのが「ストラテジックキャピタル(Strategic Capital)」です。
※丸木氏は事件に関与していません。代表であった村上氏が逮捕された後、ファンドの解散手続きを行っています。
世間を賑わせたイメージが強く、その印象があまり良くない人もいるかもしれませんが、投資の実力は間違いないものがあり注目のファンドでしょう。
そんなストラテジックキャピタルについてここでは解説していきたいと思います。
会社概要
社名 | 株式会社ストラテジックキャピタルStrategic Capital, Inc. |
所在地 | 〒150-0011 東京都渋谷区東3-14-15 MOビル6F |
設立 | 2012年9月 |
資本金 | 50,000,000円 |
株主 | 丸木 強、加藤 楠 |
役員 | 代表取締役 丸木 強 |
事業内容 | 投資運用業 投資助言業 第二種金融商品取引業 |
商号 | 株式会社ストラテジックキャピタル 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2786号 |
ストラテジックキャピタルの投資について
投資戦略・運用方針
「もの言う株主」として一斉を風靡した村上ファンドと同様に、丸木氏が率いるストラテジックキャピタルも投資先の企業に働きかけるアクティビストファンドです。
市場で低く評価されている=割安な銘柄に投資し、株主として働きかけることで企業価値の向上=株価アップ=収益化を狙います。
【ストラテジックキャピタルの運用方針】
- 原則として、日本で上場している企業に投資をします。
- 私どもが評価する企業価値に比べて、何らかの理由により、市場で低く評価されている株に集中的に投資を行います。
- 市場からの評価が低くなっている要因を改善するように、少数株主として積極的に企業に働きかけます。
- 企業が持つ潜在的な価値を顕在化させます。
ストラテジックキャピタルは、主に経営に改善の余地がある企業であり、特に資金活用やコーポレートガバナンスに難のある会社に積極的に投資しているようです。
丸木氏が村上ファンドに続いてアクティビストとしてのスタンスをとっていることの背景には以下のような思いがあるようです。
「日本企業は現金を持ち過ぎだ。過去20年、日本の国内総生産(GDP)はほぼ横ばいだ。その間、上場企業の純資産は2倍以上に増えた。企業の持っている現金は220兆円程度あるとされる」
「企業に金融資産が溜まり過ぎて、滞留しているためにデフレになったと考えている。このお金を動かさないといけない。消費税を3%引き上げるために、5兆円の補正予算を組んだ。しかし、企業に溜まっているお金を2%使えば済んだはずだ」
「資金の使い道は、設備投資でも、従業員の給料でも、M&Aでもいい。しかし、使いきれないなら株主に返さなければいけない。株主はそのお金を再投資するかもしれない。個人だったら消費をするかもしれない。付加価値生んでいるのは営利企業だけだ」
要は、日本企業は資金を貯め込んでばかりいて、きちんと使うこともしないために経済が停滞しているということです。
株主という立場から働きかけることでこの現状を回復し、日本経済を復活させたいという思いがあるのでしょう。
アクティビストファンドは、もちろん投資家の利益を最大化した上で、特に現状のコーポレートガバナンスがままならない日本企業の惨状においては、経済回復のための重要な役割を担っています。
アクティビストファンドの収益性が高いことについては以下の記事でも解説しています。
株主としての責任について言及された「日本版スチュワードシップ・コード」でも、株主の権利行使の重要性について説かれており、まさに社会が求める機関投資家がアクティビストファンドとも言えます。
ストラテジックキャピタルもスチュワードシップ・コードを受け入れることを正式に表明しています。
投資状況・パフォーマンス
ストラテジックキャピタルの投資状況ですが、具体的な投資先がHPで公開されています。
2022年10月14日現在の投資銘柄は以下のようです。
・世紀東京工業株式会社
・株式会社有沢製作所
・文化シャッター株式会社
・極東開発工業株式会社
・株式会社タチエス
・極東貿易株式会社
・株式会社ワキタ
・日本証券金融株式会社
肝心のパフォーマンスですが、直近のものも含めて公式に公開されているデータはありません。
ただし、様々なサイトでいくつか(おそらくそれぞれが独自に入手した)実績のデータがあったのでそれらを参照すると、以下のような実績のようです。
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 通算(6年) |
+4.19% | +7.37% | +23.65% | △22.69% | +76.35% | △3.5% | +81.99% |
パフォーマンスの単純な平均を取ると+14.23%/年で一般的なヘッジファンドと言えそうですが、2019年の+76.35%が大きく、2015~2020年の6年間で資産は1.82倍にしかなっていません。
これは複利で年10.5%で安定運用するのと同じリターンなので、パフォーマンスにバラつき(ボラティリティ)がある点については留意しておきましょう。
手数料・出資の条件
ストラテジックキャピタルの募集(出資)の要件ですが、最低10万ドルからとなっているようです。
元々は「約1,000万円」などと言われていましたが、最近だと円安の影響もあり1,500万円弱の資金が必要になります。
また、出資金額以外にも「金融資産5,000万円以上」や「最低でも1年以上の投資(※)」などの細かい条件があるようです。
※募集は四半期ごとで3ヶ月単位で入金/解約ができるようですが、1年未満の場合解約手数料が別途発生するようです。
手数料については情報が公開されていないので、問い合わせ〜面談の際にきちんと確認する必要があります。
一般にアクティビストファンドの手数料は、ヘッジファンド全般と比べて高い傾向があると言われていますが、それを踏まえても高いパフォーマンスが期待できるのがアクティビストファンドの良いところです。
また、ファンドの種類に関わらず、手数料の高いファンドの方がよりパフォーマンスが高いというデータもあるので、この点については軽率に判断しないようにしましょう。
まとめ -ストラテジックキャピタルのはおすすめか-
ではここまで見てきたストラテジックキャピタルの情報を整理してまとめてみましょう。
- 旧村上ファンドのNo.2丸木氏が設立したファンド
- 日本の上場株式に投資するアクティビストファンド
- 投資家の利益を最大化した上で、企業のガバナンスを改善し日本経済の回復にも努める
- パフォーマンスはヘッジファンド一般的だがアクティビストとしてはやや弱め(ボラティリティに難あり)
- 出資のハードルも一般的だが円安なので注意
- 短期解約にも注意が必要
やはり丸木氏が率いるだけあって優秀なファンドと言って良いでしょう。
ヘッジファンドとして年10%程度のリターンを残した上で、投資先の会社にも働きかけている優秀なファンドです。
これまでの株主提案の内容や、それに伴った投資先企業の改善(配当性向の向上など)も取り上げられています。
ただ、アクティビストファンドであることも考慮するともう少しリターンがあってもいいかもしれません。
この点では類似ファンドとも言えるBMキャピタル(BM CAPITAL)に少し劣ります。
BMキャピタルは「年平均10%以上」とした上で「マイナスになったことがない」という安定感も併せもった結果「5年で資産価値2倍」とストラテジックキャピタル以上のリターンを記録しています。
https://n3epa.org/bmcapital-inspection/
募集のハードルの高さ(特に今は円安で)はありますが、ファンドとしてのリターンに加えて、アクティビストとしての側面にも共感できるのであれば投資する価値は十分にあると思います。
ストラテジックキャピタルに投資するには(問い合わせ)
ストラテジックキャピタルは独立系のヘッジファンドではありますが、直接募集を行っておらず販売契約を締結している「Teneo Partners株式会社(テネオ・パートナーズ株式会社)を介して投資をする必要があります。
公式HPにも勧誘・販売についての記載があるので詳しくはこちらをご確認ください。