用語解説

【用語解説】買い戻し/自社株買い

glossary_buyback

買い戻し/自社株買いとは

買い戻し(自社株買い)とは、企業が発行済みの自社株式を市場から再購入することです。

自社株買いによって、発行済株式数を減少させ、一株当たり利益を増加させ、株式価値を増加させることができるとされており、買い戻しは、企業が自社の株価を上げるためや、株主価値を向上させるために実施されます。

 

様々な自社株買いの効果と目的

自社の株式が過小評価されている場合

自社の株式が過小評価されている場合、企業は自社株を買い戻すことで、需要が一定の中供給が減少すれば、株価は上昇する傾向にあります。

これは、既存株主にとって有利な状況を生み出し、株価を引き上げると同時に、株主にリターンを提供することができる上、新たな投資家を引きつける要因ともなります。

 

成長に対して強気な場合

自社株買いは、企業が現在の事業運営に強気であり、将来的な成長に自信を持っていることを示す手段でもあります。

また、企業が健全な財務状況にあることを示すシグナルとなり、投資家の信頼を高める効果もあります。

 

株価を上昇させる(株式価値を高める)

自社株買いを行うことで、一株当たりの利益配分比率が高まり、株価の上昇を期待することができます。

 

さらに、自社株買いは株式の供給量を減らすため、残りの株式の価値が高まります。

これにより、一株当たり利益(EPS)が増加し、株価収益率(PER)が低下または株価が上昇することが期待されます。

自社株買いはまた、企業が十分な現金を保有していること、そして経済的な問題が発生する可能性が低いことを投資家に示す手段ともなります。

 

買収を防ぐため

社株買いは、企業が他の株主による支配権取得を防ぐための手段としても利用されることがあります。

 

自社株買いのデメリット

このように自社株買いには数多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。

例えば、自社株買いは企業が他に収益性の高い成長機会を持っていないとの印象を与える可能性があります。

企業が自社株買いを実施するために内部留保を使用する場合、成長機会への投資が抑制される可能性があり、長期的な成長を重視する投資家にとっては懸念材料となることがあります。

 

また、景気が悪化したり、企業が財務上の問題に直面した場合に、自社株買いが企業を不安定な状況に追い込むリスクもあります。特に、企業が自社株買いの資金を借入金で調達する場合、利子負担が増加し、財務状況が悪化する可能性があります。

 

自社株買いが、従業員や経営陣への報酬として株式を発行するための手段として実施される場合、企業は買い戻した株式を従業員ストック・オプションに使用することで、既存株主の希薄化を避けることができますが、役員報酬を増やすための自社株買いは、投資家からの批判を招くことがあり、企業のガバナンスに対する信頼を損なうリスクもあります。

 

自社株買いの方法

自社株買いの方法としては、「公開買付け」と「市場での長期的な買い戻し」があります。

公開買付けでは、株主に対して現在の市場価格よりも割高な価格で株式を買い戻すオプションが提示されます。

一方、市場での長期的な買い戻しでは、一定の時期または一定の間隔で株式を購入するプログラムが実施されます。自社株買いの資金は、借入金、手元資金、営業キャッシュフローで調達することができます。

 

このサイトのおすすめ記事

おすすめ① 資産運用の基本

投資・資産運用の初心者の皆さんは、まずココから!
投資の基本的な考え方や、オススメ投資先をご紹介!

 

おすすめ② 人気の国内ヘッジファンド

人気ヘッジファンドの評判や噂を徹底分析!
高い成果で話題沸騰のBMキャピタルについて解説しています。

 

おすすめ③ 注目の海外投資ファンド

人気ヘッジファンドの評判や噂を徹底分析!
「新興国投資」で注目されるオリエントマネジメントについて解説しています。

 

▼注目国内株投資ファンド
BM banner