用語解説

【用語解説】サブプライムローン

glossary_subprime-lender

サブプライムローンとは

サブプライムローンとは、信用度が低いために通常の融資を受けることができない借り手に対して提供されるローンのことです。

サブプライムの「サブ」は「下」を意味し、「プライム」は「主要な」や「一級の」という意味です。つまり、信用格付けが一級でない、標準以下の借り手を対象としたローンということになります。

 

サブプライムローンは、高いデフォルトリスク(債務不履行のリスク)を伴うため、そのリスクをカバーするために通常よりも高い金利が設定されます。これは、貸し手が高リスクの借り手に対して貸し出す際に、元本の回収を確実にするための対策です。

 

サブプライムローンと金融危機

サブプライムローンは、2007年から2008年の金融危機の原因の一つとして注目を集めました。

この時期、米国の住宅市場が急落し、多くのサブプライムローンがデフォルト(債務不履行)に陥りました。これは、過度にリスクの高い借り手に大量の融資が行われ、その多くが返済不可能になったためです。

 

サブプライムローンの仕組は、リスクベースの価格設定システムが用いられます。これは、借り手の信用格付けや返済能力に基づいて、金利やローンの条件を設定する方法です。

信用格付けが低い借り手には、より高い金利が適用され、これにより貸し手はリスクを軽減します。

 

元々、サブプライムローンの貸し手と借り手の関係は比較的シンプルであり、貸し手は借り手に資金を提供し、借り手は高い金利を支払うことで貸し手に対するリスクを補償します。この関係が成立する限り、貸し手は利息収入で利益を得ることができます

 

しかし、近年ではサブプライムローンの貸し手と借り手の関係が複雑化しています。

その一因は、証券化という手法の導入です。

証券化とは、ローンを第三者に売却し、その第三者がローンを証券化商品として投資家に販売するプロセスです。これにより、貸し手はローンに関連するリスクを実質的に回避することができます。ローンのデフォルトリスクは、最終的に証券化商品を購入した投資家に移転されます。

 

サブプライムローンの証券化は、2007年から2008年の金融危機の元凶の一つです。

多くのサブプライムローンが証券化され、モーゲージ担保証券(MBS)として世界中の投資家に販売されましたことにより、ローンのデフォルトリスクが分散され、リスクの実態が見えにくくなったのです。

これにより、サブプライムローンの貸し手はリスク管理のインセンティブを失い、過剰なリスクを伴う融資が横行しました。結果として、住宅市場のバブルが発生し、その崩壊が金融危機を引き起こしたとされています。

 

このサイトのおすすめ記事

おすすめ① 資産運用の基本

投資・資産運用の初心者の皆さんは、まずココから!
投資の基本的な考え方や、オススメ投資先をご紹介!

 

おすすめ② 人気の国内ヘッジファンド

人気ヘッジファンドの評判や噂を徹底分析!
高い成果で話題沸騰のBMキャピタルについて解説しています。

 

おすすめ③ 注目の海外投資ファンド

人気ヘッジファンドの評判や噂を徹底分析!
「新興国投資」で注目されるオリエントマネジメントについて解説しています。

 

▼注目国内株投資ファンド
BM banner