ヘッジファンドの基本的なこと

ヘッジファンドの仕組み・特徴・メリット/デメリットを解説

what-is-hedgefund

ヘッジファンドとは

株や投資信託、FX、不動産など、資産運用の方法は様々ありますが、数ある資産運用の方法の中でも、特にハイエンド層に人気が高くおすすめなのが「ヘッジファンド」です。

 

元々、いわゆる富裕層や資産家を対象にしたサービスだったため、今でも誰でも簡単に手が出せるものではありませんが、ある程度の収入や資産を持った人であれば、十分検討の余地があるファンドも増えてきています。

大まかな目安として「運用資金が1,000万円〜(年収:1,500万円〜/資産:3,000万円〜)の人であれば十分に手が届きます。

 

ですが、ヘッジファンドで実際に投資をしている人はまだ少なく、ファンドについてあまり詳しくないという人も少なくありません。

そもそも日本では投資・運用が一般的なものになって歴史がまだ浅く、国民全体のリテラシーが低いという問題もありますが…

 

ヘッジファンドは、資産運用の手段として非常に有力ではあるものの、まさに「知る人ぞ知る投資」になってしまっています。

 

そこで今回はそんなヘッジファンドについて、超基本的な仕組みから、その特徴、メリット・デメリットを解説していきたいと思います。

 

ヘッジファンドの仕組み

まずはヘッジファンドの仕組みから解説していきましょう。

ヘッジファンドは、『様々な方法で集めた資金を運用し、そのリターンを収益とする会社・組織』です。

 

一般的な投資家は、その会社に出資(投資)することで、自分の資産も合わせて運用してもらい、その運用成果から手数料を差し引いたものをリターンとして受け取ることができます。

hedgefund-scheme

 

ヘッジファンドにとっては、単に手数料を得られるというだけではなく、運用に充てる資金を増やすことで運用の幅を拡げられるというメリットがあります。

運用資金の重要性について

資産運用において、資金の量は非常に重要です。

運用に回せる資金が増えれば、それだけ多くの選択肢を持つことができますし、様々な資産に分散させたりと、十分なリスクヘッジをすることもできます。

また、特にヘッジファンドの場合、特定の会社に集中的に投資することで議決権を確保し、投資先の株価向上に向けてアクションを起こすことも可能になります。

 

投資家からすると、投資のプロであるヘッジファンドに運用をお願いすることで、自分で運用する以上の高いリターンが期待できます。

また、個人では手の届かないような投資(例えば、数十億円を投じて会社の大株主となるなど)を間接的に実践することができるのも大きなメリットでしょう。

ヘッジファンドのメリット・デメリットについては後ほど詳しく解説します。

 

このようにヘッジファンドは、投資家から集めた資金をプロが運用することで、ファンド・投資家双方にメリットのあるスキームです。

 

ヘッジファンドの特徴

そんなヘッジファンドの運用にはどんな特徴があるのか解説していきましょう。

ヘッジファンドについて考える時に重要なポイントは

  • 絶対収益の追求
  • 成功報酬

の2つです。

 

ヘッジファンドは元来「運用するために作られた会社・組織」です。

元々「〇〇に投資することで堅実かつ継続的なリターンを得る」という目的があり、収益の見込みがあるからこそ組成されるのがヘッジファンドです。

 

そのため、当然のことながらどんな市況や経済状況であっても確実にプラスの成果を追求して運用します。

「プラスの成果を追求する」というと、さも当たり前かのように感じる人もいるかもしれませんが、よくヘッジファンドと比較される投資信託とはここが大きく異なります。

 

投資信託の中でも、人気が高く評価されている「インデックスファンド」は、特定のインデックス(TOPIXや日経平均、S&Pなどの指標)に連動するように運用され、常にプラスの成果を追求しているわけではありません。

仮に景気が後退し、日経平均が大きく値を下げれば、その投資信託も価値を失うのです。

 

一方のヘッジファンドは「景気が悪かったから資産を減らしてしまった」などと悠長なことは言ってられません。

一般的にヘッジファンドは、自分たちの資金も多く運用しており、運用で成果が得られなければ、自分たちが直接損をするのです。

 

外部(投資家)からの資金の調達は、あくまでも事業の拡大のためであり、資金を預かる・運用を代行することが目的の投資信託とは大きく異なることを理解しておきましょう。

 

また「絶対収益を追求する」ヘッジファンドは、運用成果に伴う「成果報酬」を主な収益源としています。

投資信託よりも手数料は高いですが、その本質が大きく異なることを理解しましょう。

投資信託 ヘッジファンド
手数料 信託報酬 ※ 信託報酬+成果報酬
運用目標 特定の指標(インデックス)に沿った成果 どんな状況でも確実にプラスの収益
運用資金 一般投資家から調達 自己資金 + 外部の投資家
ファンド・会社の目的 資産を預かり運用を代行すること 運用によって資産を増やすこと

※これら以外にも契約時・解約時に手数料がかかるものもあります。

 

ヘッジファンドのメリット・デメリット

そんなヘッジファンドで運用する際のメリット・デメリットを考えてみましょう。

 

メリット:安定して高いリターン

ヘッジファンドの最大の利点は、一般の投資家ではなかなか達成できないような高いパフォーマンス(リターン)を安定して享受できるという点にあります。

投資のプロに任せる最大のメリットですね。

 

一般的に、ヘッジファンドは年10~15%程度(※)のパフォーマンスが見込まれておりおり、手数料控除後でも、投資家は年5~10%程度のリターンが期待できると言われています。
※株式で運用する安定志向のファンドの場合

 

実際に、これまでのヘッジファンド業界全体のパフォーマンスは株式市場を大きく上回っており、またリーマンショックやコロナショックなどの暴落時にも損失を回避しているというデータも出ています。

 

よく「ヘッジファンドはリスキーだ」と勘違いしている人がいますが、一般的にはそうではありません。

先述のように、多くのファンドは巨額の自己資金を運用しており、リスクの高い運用はむしろ避ける傾向にあります
※ヘッジファンドの「ヘッジ(hedge)」とはリスクヘッジのことです。

 

ヘッジファンドにハイリスクなイメージが付いてしまっているのは、一部のファンドが悪目立ちしているためであり、全体を通してみれば、これほど安定して堅実に成果を積み重ねる業態はありません。

 

メリット:初心者でも安心・手間がかからない

プロに運用を任せることができるヘッジファンドのもう1つのメリットに、初心者でも安心であるという点があります。

 

投資にあまり馴染みのなかった日本では「学生時代から趣味で株をやっていた」というような運用経験者は少なく、ほとんどの人が社会に出てもなお「投資初心者」です。

バリバリ仕事をしていても、実は投資についてはよくわからないという人も少なくありません。

 

そんな初心者でも、投資を始めた瞬間から、他の投資家と同じようにリターンを享受できるのはヘッジファンドの大きなメリットです。

運用はプロにお任せなので、パフォーマンスは投資家の知識や経験に左右されません。

 

また、運用をプロに一任するため、投資にかける手間隙が不要というメリットもあります。

実際に自分で投資をしようとなると、様々な会社・銘柄を調べて、分析・研究し売買の判断をしなければいけません。

自分の買った株が上がったり下がったりすれば、その都度チェックする必要がありますし、利益や損失が出た時の精神的な負担も決して小さくはありません。

 

ヘッジファンドであれば、これらの負担や労力を一切感じることなく運用することができます。

もちろんビジネスマンだけでなく、家事や育児に忙しい主婦や、既に引退されてゆっくりと過ごされている高齢者の方々にもおすすめできます。

 

デメリット:ある程度の資産が必要

ヘッジファンドは原則「私募(自社募集)」のため、広く大々的に投資家を募ってはいません。

基本的にクチコミや紹介、直接の問い合わせなどで出資を募っているため、投資家の数も数十人〜数百人程度と限定的です。

 

そのため、投資家一人当たりから、ある程度まとまった金額を引き受けるべく「最低出資金額」が設定されています。

 

最低金額の設定はファンドによって様々ですが、国内のファンドでも「1,000万円」程度が目安になるので、誰でも簡単に手が出るものではないかもしれません。

 

デメリット:契約・解約の制限

またヘッジファンドは、安定した運用を実現するために、極端な資金の流入・流出を防ぐ目的で契約(出資)と解約(出金)に制限を設けている場合があります。

 

契約(出資)については、先述の通り最低出資金額が設定されているだけでなく、ファンドとの面談・面接が必須のことが一般的です。

 

また、解約(出金)については、その時期や申告に制約がある場合が一般的です。

期間はファンドにもよりますが、「3ヶ月に1度」や「半年に1度」などファンドによって解約のタイミングが制限されていることもあるので、運用する際は注意してください。
※この期間を「ロックアップ期間」と言います。

ファンドの最低出資金額が1,000万円だからといって、貯金が1,000万円の人が全額を運用に充ててしまうと、急な支出が必要になったときに困ることになります。

ヘッジファンドに出資する際には、契約内容(諸条件)をきちんと確認し、手元の資金と相談した上で、無理のない範囲での活用をお願いします。

 

まとめ

それでは最後にヘッジファンドについてわかったことをまとめていきましょう。

ヘッジファンドまとめ
  • 【仕組み】投資家から集めた資金をプロがまとめて運用
  • 【特徴】相場に関わらず絶対収益の追求
  • 【メリット】手間をかけずに誰でも安定したリターン
  • 【デメリット】最低金額や制約・条件に注意

 

まだまだあまりよく知られていないヘッジファンドですが、資産運用の選択肢として魅力的なことは間違いありません。

ヘッジファンドについては様々な記事でより詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

fund-banner